
関岡木版画工房について
関岡木版画工房案内
関岡木版画工房は江戸から続く木版摺師、日本橋石町松村系の流れを継承し、初代「扇令」関岡仙太郎により浅草小島町で創業されました。
その後、二代目「扇令」である関岡功夫の代から現所在地日暮里に拠点を移します。
創業当時から主に千社札に関する企画、制作に力を入れており、二代目扇令は研究家として千社札に関する本の監修、論考を多数発表しています。
現在も千社札制作を中心に、浮世絵、千代紙など木版に関する仕事はもちろん、江戸期、明治期の古い版木に関する調査、摺、復刻などのご相談も承っております。
木版伝統技術を継承しつつ、創作活動、ワークショップなどを通して多くの方に木版画の魅力を発信出来るよう新しい取り組みも行っています。
お仕事に関するご相談ご連絡はsekiokamokuhan@gmail.comまでお願いいたします。
日本橋石町松村系系譜

関岡木版画工房概要
- 屋号:関岡木版画工房
- 代表:小川信人
- ✉ :sekiokamokuhan@gmail.com
- 電話:03-3821-3405
- 住所:116-0013 東京都荒川区西日暮里3-11-8
- 事業:千社札、浮世絵などの企画、制作。版木調査。ワークショップ他
